2022.02.01
2月はなぜ
こんにちは、代表の梅津です。
本日から2月が始まりました。
2月はなぜ28日しかないのでしょうか。31日と30日の中に1月だけ28日なのが不思議です。
近年は28日にプラスして祝日が2日もあるのでより短く感じます。
2月が終わるといよいよ冬が終わりに近づいている感じがします。
2月さえ乗り切れば寒い寒い冬も終わりが見えてきます。
早く暖かくなってほしいです。
それではまた。

2022.02.01
こんにちは、代表の梅津です。
本日から2月が始まりました。
2月はなぜ28日しかないのでしょうか。31日と30日の中に1月だけ28日なのが不思議です。
近年は28日にプラスして祝日が2日もあるのでより短く感じます。
2月が終わるといよいよ冬が終わりに近づいている感じがします。
2月さえ乗り切れば寒い寒い冬も終わりが見えてきます。
早く暖かくなってほしいです。
それではまた。
2022.01.31
こんにちは、代表の梅津です。
本日1月31日、1月が終わります。早かったですね。
毎年言っていると思いますが、始まったと思ったらすぐに1か月が過ぎますね。
2月は28日しかなく、祝日が2日もあるので1月よりも一瞬で駆け抜けていくことでしょう。
2022年が始まったときに立てた目標をいつまでも忘れずに過ごしていきたいと思います。
私はもうそろそろ暖かくなってきて欲しいのですが、冬が終わるのにはもう少し時間がかかりそうですね。
雪まつりがなくなってしまったので、雪まつりが終わって今年の冬ももうそろそろかーと思えなくなりました。残念です。
夏のビアガーデンはぜひ開催を!
それではまた。
2022.01.28
こんにちは、代表の梅津です。
ステーキをたまに異常に食べたくなります。
テレビなどで美味しそうなステーキを見ると思います。
子どもの頃はステーキというと無条件で喜んでいましたが、最近は調子によって少し重たくもなります。
単純に大食いの方ではないので万全の状態であっても大きなステーキをがつがつ食べるのには限界があります。
たまに食べたくなる空腹のときにパッとステーキが出てきて欲しいものです。
ひとまず、美味しそうなステーキ屋さんをネットで探して満足することにします。
それではまた。
2022.01.27
こんにちは、代表の梅津です。
海外旅行に行けるようになったらヨーロッパに行きたいです。
ヨーロッパには行ったことがありません。なので非常に行きたいです。
観光名所に行き、美味しいものを食べ、スポーツを観て、ヨーロッパを満喫したいです。
ヨーロッパに行くといろいろな国をまわれるのがいいです。イタリア、スペイン、ドイツ、フランス、、、
ああ、早く海外旅行に気軽に行けるようになってほしいです。
行けるようになるまでにシミュレーションを重ねて準備を整えていきます。
それではまた。
2022.01.26
こんにちは、代表の梅津です。
私はワーキングホリデーでカナダのトロントに住んでいたことがあるのですが、その時に実感したのが多くの人が映画やドラマで英語を勉強しているということです。
映画を観ただけで英語が話せるようになるわけないじゃないかと思っていましたが、英語を話せる人に聞くと決まって映画やドラマを多く見たと言います。
そこで私もしてみたのですが、本当に効果があります。
英語の映画を英語字幕で見ます。すると、なんて言っているのかがわかりますし、多く使うフレーズなんかも自然にわかってきます。
耳も英語に慣れてくるので段々と聞けるようにもなってきます。
映画やドラマなので面白く、継続は簡単でいいことだらけです。
ということで、2022年は英語の勉強を再開しようと思っているので、ネットフリックスで面白い映画やドラマをたくさん観ようと思います。
あくまで勉強のためです笑
それではまた。
2022.01.25
こんにちは、代表の梅津です。
私はドラマが大好きなドラマっ子なのでテレビで放送されるドラマも楽しみにしています。
今クールも面白そうなドラマがたくさんあります。
今やリアルタイムで見なくてもいろいろとみられるようになりましたが、なんだかリアルタイムで見たい気持ちもあります。
曜日と時間が決まっているので、リアルタイムのドラマを楽しみにしていると曜日ごとに楽しみができていいです。
最近は火曜日10時のドラマが面白いです。
今年は大河ドラマも見ていこうと思っているので、いろいろと見なければいけないものがあって大変です。
意外とNHKのドラマが面白かったりもします。一度見てみてください。
それではまた。
2022.01.24
こんにちは、代表の梅津です。
私は仕事中ラジオをラジオの器械で聞いているのですが、この器械は単四の電池を使っています。
最近は充電をして使うものが多くなったので電池を使う機会が減りました。
電池で動かしていると、電池がなくなっていく感じが面白いです。
ラジオの器械であれば同じ音量に調整をしていても電池が減ってくると音が小さくなっていきます。
いきなりぶちっと切れない感じが面白いです。
音量が小さいと、あーもうそろそろ電池変えないとだめだなと思います。
電池で動かすおもちゃなんかも段々動きが鈍くなっていきますね。
電池の残りを確認して今日もラジオを聞いています。
それではまた。
2022.01.21
こんにちは、代表の梅津です。
先日、呪術廻戦の映画を観に行ってきました。
最近はアニメの映画を観る機会も増えてきました。映像がきれいで素晴らしいです。
年末に公開になってからいつ観に行こうかと悩んでいたのですが、ちょうどあまり人が入らないくらいになってから行くことができました。
すごくおもしろかったです。アニメでしか観ていないのでアニメの続きがすごく気になります。
King Gnuの歌もすごくよかったです。映画館で聞くKing Gnuの歌声は一味違いました。
家でも簡単に映画を観られるようになりましたが、やはり映画館で観る映画は違いますね。
定期的に行きたいと思います。
それではまた。
2022.01.20
こんにちは、代表の梅津です。
年が変わると間違えてしまう西暦や和暦。
いろいろな場面や書類などによって西暦だったり和暦だったりするのでとてもややこしいです。
書類は西暦に統一などしていただけると大変助かるのですが。
中には今でも平成〇〇年に直さないといけないケースがあったりするので大変です。
西暦から和暦、和暦から西暦に瞬時に変換できる能力が欲しいです。
ついでに生年月日を見ただけですぐに現在の年齢を計算できる能力も欲しいです。
それではまた。
2022.01.19
こんにちは、代表の梅津です。
雪道を歩くのはとても大変です。
そんな雪道でとても役に立つのが長靴です。
冬用の長靴であれば滑りずらく、雪が積もっている道でも靴の中に雪が侵食せずに済みます。
子供のころは雨の日に履くものだと思っていましたが雪道にこそ長靴が必要だと気が付きました。
おしゃれな長靴も多いので履く機会も多くなったのではないでしょうか。
滑って転んだり、靴の中がぐちょぐちょにならないように長靴を活用しましょう。
それではまた。