2022.04.14
カレー
こんにちは、代表の梅津です。
カレーは最強の料理です。
美味しくて、ルーの種類がたくさんあり、家庭でも気軽に作れて、アレンジも色々とできる。
最近はナンカレーが食べたくて仕方ないです。
スープカレーもいいですし、元気なときはカツカレーもいいです。
カレーがつけばなんでも美味しくなります。
スパイスなどをそろえて家で本格的なカレーを作る人もいます。気持ちがわからなくもないです。
それではまた。
2022.04.14
こんにちは、代表の梅津です。
カレーは最強の料理です。
美味しくて、ルーの種類がたくさんあり、家庭でも気軽に作れて、アレンジも色々とできる。
最近はナンカレーが食べたくて仕方ないです。
スープカレーもいいですし、元気なときはカツカレーもいいです。
カレーがつけばなんでも美味しくなります。
スパイスなどをそろえて家で本格的なカレーを作る人もいます。気持ちがわからなくもないです。
それではまた。
2022.04.11
こんにちは、代表の梅津です。
今年も着々とゴールデンウィークが近づいてきています。
もうそろそろゴールデンウィークだなと思ったときに予定を立てるのは既に手遅れです。
どこかの温泉に行こうかななどと考えたときも、4月に入ってから予約を取ろうとすると取れないなんてこともあります。
何事も予定は早め早めが大切ですね。
という私も現状何も考えていません笑
何かいいゴールデンウィークになるように楽しいことを考えたいと思います。
それではまた。
2022.04.08
こんにちは、代表の梅津です。
各地で桜が咲いていますが札幌はまだですね。
私はお花見というものをきちんとやったことがないように思います。
桜が咲いている時期はまだまだ寒いというイメージがあるため、何だか気持ちが乗らないのです。
ですが、桜の下でご飯やお酒を飲むのはさぞ楽しいことでしょう。
タイミングが合えば今年はお花見をやろうと考えています。
桜からパワーをもらいます。
それではまた。
2022.04.07
こんにちは、代表の梅津です。
昨日は雨でした。
長い冬を過ごしてきた身としては雨が降るのもなんだか春を感じるいい機会です。
雨の匂いも久しぶりに感じました。
雨と言えば傘ですが、傘はいつからあの形におさまったのでしょうか。
便利なのですが、もう少しいい形はないのだろうか?といつも考えています。
冷静に傘よりもカッパの方が雨を防ぐためにはいいのではないか?と思っています。
それではまた。
2022.04.06
こんにちは、代表の梅津です。
先日までストーブをつけなくなるのはいつだろうなと心配していたのですが、一気にストーブをつけなくてもいいような気温になりました。
ストーブに慣れていると家の中でヌクヌクするのが通常になってしまうので、そこから抜け出すのが大変です。
昼間は太陽もあり暖かいのですが、朝や夜はまだまだ冷えますね。
1日ストーブをつけない日を過ごしてしまうと、それ以降にストーブをつけると負けなのではないか?と思ってしまいます笑
我慢して風邪をひいてしまったらいけないので、寒いと感じたら迷わずにストーブをつけるようにします。
季節の変わり目、風邪には十分気を付けましょう。
それではまた。
2022.04.05
こんにちは、代表の梅津です。
皆さん野菜はどこで買いますか?
最近外を歩いていると八百屋を多くの場所で見かけます。
八百屋が増えているのでしょうか?
私の住まいの近くにも八百屋があるのですが、基本的にスーパーで他のものと一緒に野菜も買ってしまいます。
八百屋という文化を子供のころから味わっていないのですが、今度から野菜は八百屋で買おうと思っています。
八百屋の方が安くていろいろな種類がありそうです。
野菜を摂取して健康になります。
それではまた。
2022.04.04
こんにちは、代表の梅津です。
アニメや漫画はたくさん面白いものがあり見るのが追い付かないくらいですが、アニメ化もされている漫画はどちらを見るかが難しいです。
たまたまアニメから見始めるとそのままアニメで見続け、漫画で読み始めると漫画で読み続ける傾向があります。
どちらも良さがあるのでどちらも見るというのが一番いいのでしょうか。
アニメではなく小説でも、映画化されているとどちらを先に見るか悩むことがあります。
自分のイメージと映像化されたものが合っていればいいのですが、そうではないときもたまにあります。
逆に、先に映像化されたものを見て、漫画や本を読んでいるときに想像しやすくなることもあります。
要は巡りあわせですね笑
それではまた。
2022.04.01
こんにちは、代表の梅津です。
4月になりました!
春ですね、新生活ですね、新年度ですね。
新入社員や新入学生など、初々しい人を見る機会も多くなるでしょう。
何だかウキウキします。
学生時代の4月はとても新生活!と実感しやすかったですが、社会人になるとあまり4月から新しい年度ということを意識しない方も多いのでしょうか。
年越しとはまた違った1年の始まりです。
2022年度も頑張っていきましょう。
それではまた。
2022.03.31
こんにちは、代表の梅津です。
今日で3月が終わります。
いやー早いですね。もう2022年の4分の1が終わったと思うとびっくりします。
早く春にならないかなと1~3月は過ごしているので、より早く感じるのでしょうか。
札幌もすっかり春模様になってきたので、晴れやかな気分で4月に入れます。
年度終わり年度始まりでもあるので、卒業や新生活がスタートする方も多いでしょう。
ぼやぼやしていると春も一瞬で過ぎ去り、2022年の半分が終わってしまうので、1日1日大切に過ごしていきましょう。
それではまた。
2022.03.30
こんにちは、代表の梅津です。
雪が大分解けてきたので自転車に乗っている人もちらほら見かけるようになりました。
自転車は本当に便利ですね。
ただし、この時期の自転車はまだ雪が残っていたり、氷になって滑りやすくなっている道があるので注意が必要です。
私は雪の道があると怖いのでまだ自転車には乗れません。
運動もしなければいけないので、歩ける距離であれば歩くようにもしています。
みなさんの自転車初めはいつになるのでしょうか。
それではまた。