MENU

代表梅津日記

梅津亮汰の何気ない日常の日記です。

2022.11.11

お酒を飲む機会

こんにちは、代表の梅津です。

コロナの影響もありますが、最近はお酒を飲む機会が減りました。

飲み会は嫌いな方ではないので学生の頃などはかなりの頻度で行っていました。

それが今では週に1回あるかないかくらいです。

お酒を飲む機会が減るとお酒への耐性も落ちてきます。

昔よりは飲めなくなってるかなと最近は感じています(過去を美化している説もあります)。

飲むお酒もビールからワインへとシフトしていきそうです。

年末に向けてお酒を飲む機会が増えていくので、少々強さを取り戻していこうと思います。

それではまた。

2022.11.10

最後から二番目の恋

こんにちは、代表の梅津です。

ドラマ好きな私の中で歴代1.2を争うのが「最後から二番目の恋」です。

2010年代の前半にシーズン2まで放送されたドラマなのですが、世間的な知名度はそれほど高くないと思います。

小泉今日子と中井貴一主演で大人の恋愛や生活を描いたコメディ感あふれるヒューマンドラマです。

大人の恋愛ということで若年層があまり見ていなかったのかなと思います。

ですが、本当に面白いです。

どういうドラマ?というのも説明が難しいので、ひとまず1話を見てください。

止まらなくなると思います。

それではまた。

2022.11.09

社労士の名前

こんにちは、代表の梅津です。

社労士は正式には社会保険労務士と言います。

長く、何をやっているのかわかりづらくはないでしょうか。

税理士や弁護士は短くて覚えやすく、何をやっているのかもわかりやすくていいなと思っています。

何をやっているのかを名前でわかってもらうのは難しいと思うので、長さだけでもなくして正式名称を社労士にしてはどうかと考えています。

自己紹介するときも社会保険労務士ではなく社労士と言いますし。

どのような経緯で社会保険労務士と決まったのでしょうか。

それではまた。

2022.11.08

日ハムの新球場

こんにちは、代表の梅津です。

日ハムの新球場エスコンフィールドが野球規則を守っていないというニュースがありました。

ここまで来て使えないなんて結末はないとは思いますが、なぜ今?とは思います。

いっそのこと北広島は遠いので札駅の近くにもう1つ球場を作るというのはどうでしょうか笑

エスコンフィールドはとても楽しみなのですが、北広島になると平日は行きづらくなる人が増えるのではないでしょうか。

球場の盛り上がりと合わせて日ハムにも強くなってほしいです。

それではまた。

2022.11.07

TSUTAYA閉店

こんにちは、代表の梅津です。

近所のTSUTAYAが閉店するという事実が先日発覚しました。

特に多く利用していたわけではないのですが、時代の流れを感じます。

DVDやCDを借りることはなくなりましたが、本屋として機能していたので少々さみしいです。

本屋にいると自然とテンションが上がるタイプなので余計にです。

最近は利用しなくなっていましたが、学生の頃などはDVDやCDをよく借りていたなと思いだします。

CDを借りて自分が持っているデバイスに取り込んでいたのが懐かしいです。

それではまた。

2022.11.04

温泉に行きたい

こんにちは、代表の梅津です。

年中思っていますが、冬になると特に温泉に行きたい欲が高まります。

近所にあるたまゆらという温泉に入れる銭湯にはよく行くのですが、定山渓や登別などの温泉街の温泉は別格ですね。

泊まるということも大きいですが、硫黄の匂いが立ち込めている雰囲気が最高です。

温泉といえば露天風呂です。

露天風呂にたどり着くまでに寒くて小走りになり、温泉に入れたときの快感を味わいたいです。

北海道以外の有名な箱根や別府などにも行ってみたいです。

それではまた。

2022.11.02

家庭菜園

こんにちは、代表の梅津です。

私は将来家庭菜園をしたいです。

今住んでいる家では狭くベランダなどもないので難しいのですが、将来は自宅で食べられる野菜を自宅で作るということに憧れています。

かなりの量を行っている方は少ないと思いますが、1種類やカイワレなど簡単にできるものはしている方も多いのではないでしょうか。

子供のころは野菜が苦手でしたが、大人になるにつれて野菜のおいしさにも気が付くようになり、作りたいとも思うようになりました。

子供がいると子供と一緒にできてよりよさそうですね。

まずは気軽にできる大葉などから始めようと思います。

それではまた。

2022.11.01

初雪はいつ?

こんにちは、代表の梅津です。

11月に入ったので初雪がもうそろそろ降るでしょう。

11月はほとんど雨みたいな雪も降るので、どれを初雪とするのかは人それぞれあるのではないでしょうか。

私はかなりしっかりとした雪しか初雪としては認めない傾向にあります笑

初雪でいうとエンジェルスノーと言って、天使が降ってくるので、初雪を掴んでしまったら不幸になるという迷信を私は推しています。

初雪というとなんだか幸せになれそうなものを、逆なのか⁉というのが心に残っています。

初雪に関する物語は他にもいろいろありそうですね。

それではまた。

2022.10.31

10月も終わり

こんにちは、代表の梅津です。

本日は10月31日です。明日からは11月になります。

2022年も残り2カ月となりました。

早いですね。

年末に向けて時間の流れも早く感じるようになるので残り2カ月はあっという間でしょう。

コロナとの生活も大分慣れ始め、忘年会などの年末行事をする方も多いのではないでしょうか。

2023年をいい気持ちで迎えられるように残り2カ月頑張りましょう!

それではまた。

2022.10.28

四季を感じる

こんにちは、代表の梅津です。

札幌に住んでいると四季を感じる機会がとても多いです。

春には桜が咲き、夏にはビアガーデンが始まり、秋には紅葉が見れ、冬には雪が降ります。

日本は四季を感じやすいと言われていますが、その中でも札幌はより感じると思います。

雪が降るということが大きいでしょうか。

季節ごとに大通公園でイベントなどもやっているので、それぞれの季節で楽しみがあって嬉しいです。

冬がもう少し短ければ最高なのですが、それは欲張りすぎでしょうか。

それではまた。