2023.09.21
バイクが欲しい
こんにちは、代表の梅津です。
私はバイクの免許を持っています。
大学生の頃にドラマに影響されて免許を取りに行きました。
免許を取ってからはどこに行くにもバイクで移動し、とても便利で気持ち良かったです。
大学卒業後はバイクを手放し、乗ることがなかったのですが、最近乗りたい欲が湧いてきています。
札幌は冬に乗れないのがなかなかにネックですが、短い間でも楽しみたいです。
来年要検討ですね。
それではまた。

2023.09.21
こんにちは、代表の梅津です。
私はバイクの免許を持っています。
大学生の頃にドラマに影響されて免許を取りに行きました。
免許を取ってからはどこに行くにもバイクで移動し、とても便利で気持ち良かったです。
大学卒業後はバイクを手放し、乗ることがなかったのですが、最近乗りたい欲が湧いてきています。
札幌は冬に乗れないのがなかなかにネックですが、短い間でも楽しみたいです。
来年要検討ですね。
それではまた。
2023.09.20
こんにちは、代表の梅津です。
最近は飲食店でロボットやタッチパネルの注文が増えてきています。
私は効率化に関しては大歓迎派なのですが、たまに居酒屋などでいい雰囲気の接客を受けると、接客があるお店もやっぱりいいなと思います。
学生の頃に居酒屋で接客をしていたことがあるので、たまにやりたくなることもあります。
お酒が入ったダル絡みは嫌ですが笑
自分も面倒くさいお客様にならないように注意しないといけないですね。
それではまた。
2023.09.19
こんにちは、代表の梅津です。
今月から大通公園でオータムフェストが始まっています。
1ヶ月近く開催されているので、訪れる方も多いのではないでしょうか。
私は今日現在ですでに2回行きました。
食べたいものがたくさんあるので、長い開催期間で何回も行けるのは嬉しいです。
海鮮とデザートを食べたので次はカレーかラーメンを食べたいと思います。
食欲の秋です。
それではまた。
2023.09.15
こんにちは!スタッフのマノです。
明日から三連休です。円山動物園の象の赤ちゃんが今日から公開予定とのことで、
動物園に行く方も多いかと思います。私も象の赤ちゃんに会いたいです。
今まで行ったことのある動物園は、旭山・円山・上野・タスマニア・ケアンズのZOOMと5つぐらいなのですが、
各地で見られる動物が違って楽しかったです。
後ろ2つはオーストラリアの動物園なのですが、タスマニアで見たタスマニアデビルがとても可愛かったです!
タスマニアの動物園は山奥にあり、旭山や円山のように工夫を凝らした展示ではないのですが、
各動物のスペースが広くて動物たちが生き生きとしているように見えました。
飼育員さんがライオンの毛(抜けたやつ)を触らせてくれましたよ。
ケアンズでは、クロコダイルが鶏肉を食らう姿が大迫力でした。
今度は子連れで行ってみたいです。
それでは、また。
2023.09.14
こんにちは!スタッフのマノです。
刺身をあまり食べなくなりました。北海道、美味しい海鮮が沢山あって、決して嫌いではないのですが。
理由は2つあります。
ひとつは、何年も前にオーストラリアにワーキングホリデーで行っていたのですが、
オーストラリアではあまり火を通さないで食べる魚が手に入らず(サーモンや牡蛎など、美味しいものはありますしお寿司もあります!)、
食べる機会が少なくなったことにより頻繁に食べたい!とは思わなくなったこと。
また、妊娠を機に生卵や生ハムなども含む生ものを食べることを控えていたことも理由です。
まだ娘も幼いので、回転寿司では卵焼きや納豆巻き、ハンバーグなどを一緒に食べることが多いです 笑
お寿司の種類が豊富になり、生ものを控えていても十分楽しめますね。
それでは、また。
2023.09.13
こんにちは!スタッフのマノです。
タイトルのつんどく(積読)、「書籍を買ったものの読まずに積んだままにしておくこと」の意です。
前職ではチームの管理をする立場にいたため、チーム運営や職場の問題解決に関するビジネス書を購入し読んでいたのですが
つんどく状態になっている本が複数あります。
そのときの自分の状況に直結するようなものだとサクサク読み進み、内容も吸収しやすいのですが、変わったな。。と自省。
毎月自分の給与明細を確認する。社会保険料についても変更有無を確認する。といった習慣は、
給与計算や社会保険に携わる仕事に就いているからこそ特に身についているのかなと思います。
残業代計算については、us.officeで給与計算に携わるようになったから計算方法がすんなり吸収できています。
何事も身に着けるには、説明を読むだけでなく繰り返しの実践と複数パターンの経験が必要ですね。
それでは、また。
2023.09.12
こんにちは!スタッフのマノです!
成人してからどんどん涙もろくなっているなと感じる今日この頃です。
友人の結婚式の産まれてから今までの振り返り映像で涙、映画・小説で涙…
子どものころは何かを鑑賞して泣くことはあまりなかったのですが、今は泣けてきます。
親の視点で考えることができるようになったことが大きいと思います。
最近は映画で泣くことが多く、「CODA」や「ハッピー・デス・デイ」「MINAMATA」などを観て涙鼻水でした。
家族の場面に弱いです。
2023.09.11
こんにちは!スタッフのマノです。
1日の中で一番落ち着く時間が、夕方の娘とのおやつの時間です。
保育園にお迎えに行ってから夕方5時前に帰宅し夕飯前に入浴しているので、
お風呂が沸くまでの時間に娘と二人でおやつを食べることが多いです。
食事の際には途中で遊ぶこともある娘が、なぜかおやつの時は落ち着いて食べています。
二人並んで座って、一緒にみかんの皮をむいて「どこ食べる?」など話しながら食べるのは、至福の時間です。
最近はお煎餅がお気に入りな娘です。
2023.09.08
こんにちは、スタッフの三浦です!
9月からスタッフが増えました(^^)/
事務所に入ってから初めての後輩…ですがおそらく業界経験はまだまだ私が一番のペーペーです。
恥ずかしながら、前職では事務の職員に「この書類ってハンコいります?」「どこ書いてきたらいいです?」なんて
手取り足取りに各方面の手続き(というか丸投げ)をしてきていたので
こうして人様の分も手続きするようになって改めて、無知だった…!!と恥じるばかりです。
周りの保育士も大体そんな感じだったな…意外とこういった知識のない人は多いんじゃないでしょうか。
…今はちゃんと理解して業務にあたっていますので、ご安心ください!!!
まだ難しい仕事もありますが、私にできることから任せていただいています。
それではまた。
2023.09.07
こんにちは、スタッフの三浦です!
9月は父の誕生日があるのですが、プレゼントに迷っています。
幼いころから「父=かりんとう」というイメージがあって、
数百円のおこづかい時代から、父へのプレゼントは決まってかりんとうです。
「今年はどこのかりんとうだい?」なんて父も楽しみにしてくれていた節があったので
社会人になってからも続けていたのですが、
昨年からヘルシー志向になり、たばこ、お酒、過度な趣向品を絶ったらしく
だめじゃん、かりんとう…と困っています。
父、何が好きなんだ…
それではまた。