MENU

代表梅津日記

梅津亮汰の何気ない日常の日記です。

2025.03.19

ストーブ

こんにちは、代表の梅津です。

事務所のストーブに困っています。

設定温度があるのですが、その温度になってもガンガン温め続けます。

そのため、ちょっと暑くなったらエコモードに切り替えるということをしています。

エコモードはエコモードで頑張らなさすぎるので、長時間放っておくと寒くなります。

適温で止まる設定はないのか!

それではまた。

2025.03.18

カップ麵

こんにちは、代表の梅津です。

月に1回ほどはカップ麺を食べます。

家に常備はしていないのですが、無性に食べたくなる時があります。

食べたくなるのは突然なのでカップ麺を買っておけばいいとも思うのですが、家にあると食べる回数が増えてしまいそうなので買い置きはしません。

食べるカップ麵はあまり変わりません。

私は油そば系を好んで食べます。

辛い系も好きです。

カップ麵はほどほどに。

それではまた。

2025.03.17

毎年のことながら

こんにちは、代表の梅津です。

毎年のことながらこの時期は春か!まだ冬か~を繰り返します。

さすがにもう積もらないだろうと思ってから雪の粘りがすごいです。

気温もかなり暖かくなったかと思うと次の週にはとても寒くなります。

体調管理は気を付けなければいけないですね。

私はしっかり体調を崩したので、皆さん気を付けてください。

それではまた。

2025.03.14

ホワイトデー

こんにちは、代表の梅津です。

ホワイトデーはバレンタインデーに比べるとあまり盛り上がらない印象があります。

バレンタインデーのお返しの日という位置づけだからでしょうか。

もう少し他の意味合いをつけてもいいのではないかなと個人的には思っています。

どこかの業界がホワイトデームーブメントを作ることを期待しています。

そもそもホワイトデーはどこの国発祥なのでしょうか、日本?

それではまた。

2025.03.13

カレー

こんにちは、代表の梅津です。

私はカレーが好きです。

カレーだといつもの1.5倍くらいの量を食べると思います。

ゴロゴロのカレーやサラサラのカレー、スパイスカレーなどいろいろな種類がありますが、私はサラサラ派です。

ココイチくらいサラサラがいいです。

と言っても僅差で勝っているだけなのでゴロゴロも大好きです。

よし、カレーを作ろう。

それではまた。

2025.03.12

ドクターコトー

こんにちは、代表の梅津です。

ネットフリックスでドクターコトーを一気見しました。

シーズン1から2まで一気に見ました。

とても面白かったです。

放送されているときに少し見ていた記憶もあるのですが、真剣には初めて見た気がします。

私は注射が大の苦手なので医療シーンはかなりゾワゾワしながら見ています。

それでも医療ドラマは面白いです。

それではまた。

2025.03.11

マスク

こんにちは、代表の梅津です。

コロナのときは常にマスクをしていましたが、最近はほとんどしません。

先日マスクをしなければいけない場に行ったとき、久しぶりに着けると呼吸が、、、笑

よく常にマスクを着けて生活していたなと思いました。

心肺機能が弱っているのかもしれません。

マスクを着けてランニングなどをしている人はかなり尊敬します。

風邪予防はしないといけないですが。

それではまた。

2025.03.10

なぞなぞ

こんにちは、代表の梅津です。

最近なぜかなぞなぞのYouTubeをよく見ます。

わかったときはすっきりするのですが、わからなかったときのモヤモヤがすごいです。

なぞなぞや謎解きがとても好きな方もいますが、そこまで真剣ではなくゆるーくやりたいです。

頭を柔らかくするために日頃から少しでもやることはいい習慣ではと思っています。

答えがわかっても納得できない問題が一番嫌です笑

それではまた。

2025.03.07

桜を買いました

こんにちは、代表の梅津です。

桜を買いました。

旭山桜という最大でも2メートルほどの、家で育てられる品種を花屋に見つけ、これいいな!となりました。

今は30センチほどで花も咲いていませんが、毎年春になると家で桜が見れるようになります。

桜が咲いていない時期の管理によって春に桜が咲くかが決まるらしいので春以外も手は抜けないです。

季節の植物が家にあると気分が上がりますね。

それではまた。

2025.03.06

確定申告終わりました

こんにちは、代表の梅津です。

絶賛真っ只中ですが、私は確定申告が終わりました。

税理士先生に頼んでいるため、私が何か申告書の作成などをしたわけではないのですが、ひと段落です。

ご自身でやられている方は本当にすごいと思います。

私も開業後2年程は自分でやっていましたが断念しました。

税理士先生に頼んでからは、心が穏やかです。

税金高い!

それではまた。