MENU

代表梅津日記

梅津亮汰の何気ない日常の日記です。

2025.06.20

類は友を呼ぶ

こんにちは、スタッフのマスモトです!

最近気付いたことがあります。

仲の良い友達ほとんどが、「妹」なんです!

小、中、高、大学からずっと、それぞれ今でも仲良しの友達は、ほぼ全員上に兄or姉がいます。かつ大体「2人目」です。

社会人になってからできたお友達も、仲良くなるのは大体「妹」です。

なぜでしょうか。育ってきた環境が同じだと、価値観も似るんですかね。

類が友を呼んだというより、類の友達だけ残ってくれた、ということでしょうか、、、

それではまた。

2025.06.19

朝型

こんにちは、スタッフのマスモトです!

私は圧倒的朝型人間です。

朝にめちゃくちゃ強いです。

朝目覚めた瞬間から止まることなく

ほとんどの家事+子供の準備と送迎等、朝8時半までには終わらせてます。

朝1番にトイレ掃除とかしちゃってます。

ちなみに休日もそんな感じです。

仕事もなんとなく午前中の方が捗ります。

その代わり夜にはめちゃくちゃ弱いです。

子供と一緒に19時に寝落ちすることもよくあります、、、笑

とにかく1日の中で、朝の時間が1番好きです♪

それではまた。

2025.06.18

推し活

こんにちは、スタッフのマスモトです!

最近、推し活ブーム(?)ですよね。

私はあまりアイドル等にハマったことがなく、、、推しは不在です。

しいていうならば、サンボマスターの山口さんが推しです。

何度山口さんの声に元気づけられたことでしょうか。

サンボマスターは、10年前くらいのJOIN ALIVE(岩見沢の野外フェス)で

始めてライブを見て衝撃を受け、そこからずっと大好きです。

年1、2くらい、北海道でもライブしてくれるのでよく参戦しております。

昔同じくサンボマスター好きの同僚と、サンボ部というのを設立し(笑)

週2回程、カラオケでひたすら踊りながらサンボマスターの曲を歌ってました。笑

多分今でも全曲歌えます。これが「推し」ってことなのでしょうか、、、

それではまた。

2025.06.17

お米

こんにちは、スタッフのマスモトです!

最近のお米問題、皆さんはどうお考えですか?

数年前に義姉が米農家に嫁いだので、米農家はとても身近な存在となりました。

当たり前ですが、お米を作るのって本当に大変な作業なんですよね。

シーズンインすると休みもほとんどなく朝から晩まで働いて、美味しいお米を作ってくれています。

最近の米値上がりの中、農家さん達の収入は特に変わっていないといいます。

むしろこの物価高で光熱費等もあがり、苦しんでいると、、、(私の知っている農家さんだけかもしれませんが、ニュース等を見てもそういった声が多いですよね)

全国の農家さん達が汗水ながして作ってくれた、価値のあるお米。この物価高の中で高くなるのは良いですが、

値上がりした部分はしっかり生産者の方たちに還元してもらいたいなと思います。

今安く安く古米を放出するのも、どうなんでしょう、、、

もっと長い目で将来を考えて、農家の持続のために出来ることが他に沢山あるんじゃないかなと思います。

子供達が大きくなった時も、国産の美味しいお米をお腹いっっぱい食べられる世の中であってほしいなと願うばかりです。

それではまた。

2025.06.16

FEELD GOOD FES.

こんにちは、スタッフのマスモトです!

週末に伊達で開催されたFEELD GOOD FESに遊びにいってきました。

毎年全道各地で開催されているアウトドアイベントで、今年で5年目だそうです。

主にアウトドアショップやキッチンカーの出店、ステージでライブ等も行われていました。

テントサイトでキャンプしている方も沢山いました!

ビール飲んで音楽聞きながらキャンプ羨ましい~~~と、テントサイトを横目に

ポテトとアイスだけ食べて帰りました。笑

それではまた。

2025.06.13

5周年

こんにちは、代表の梅津です。

6月1日でus.officeは5周年を迎えました。

開業時25歳、お客様0からのスタートでしたが何とか続けてこれました。

振り返るとあっという間に過ぎたなという印象です。

今年は私自身30歳という節目の年でもあるので、気を引き締めてさらに1年1年頑張っていこうと思います。

ひとまず、5年間頑張った私を褒めておきます。

今後もよろしくお願いします!

それではまた。

2025.06.12

公園でゲーム

こんにちは、代表の梅津です。

ゲームは基本的に家の中でやるものですが、なぜか小学生は公園でゲームをしていますね。

近所の公園でもみんなでゲームをしている様子をたまに見ます。

ゲームなら室内の方がいいのに、、、と思いますが、私も小学生の頃は公園でみんなで集まりゲームやカードゲームをしていました。

誰かの家に行けないことはなかったと思うのですが、なぜか外で集まっていました。

この感覚が今の小学生も同じということに少し感動しています。

公園に集まったら体は動かして欲しいですけどね笑

それではまた。

2025.06.11

味覚の変化

こんにちは、代表の梅津です。

大人になって味覚が変わったという方は少なくないと思います。

私も子供の頃苦手だった食べ物を大人になってから食べられるようになったことがかなりあります。

お酒を飲み始めると変わるのでしょうか?年齢で変わるのでしょうか?

子どもの頃は漬物やいわゆる副菜と言われるものは、なんでこんなものあるんだ!と思っていましたが、今はないとなんでないんだ!と思います。

茶色ばっかりのお弁当を食べていたころが懐かしいです。

それでもこってりのラーメンは食べたいです笑

それではまた。

2025.06.10

札幌にないチェーン店

こんにちは、代表の梅津です。

テレビなどを見ていると、全国的には有名なチェーン店でも札幌には1店舗もないというケースは少なくありません。

店舗はあるがあまり知られていないというケースも多いと思います。

観光で東京などに行ったときは、せっかくの旅行なのにチェーン店でいいのか?という気持ちがわくためあまり行く機会もありません。

ですが、私は札幌にないチェーン店が好きです。

最近は札幌に進出してくることも多いですが、ファミレスは地域に根差している感があると行きたくなりますね。

セイコーマートなど、逆パターンもかなりあると思います。

それではまた。

2025.06.09

よさこい

こんにちは、代表の梅津です。

先週末から昨日にかけて札幌ではよさこいが行われていました。

私は近しい方が踊っていたこともあり、現場に行ったりテレビでも見ています。

コロナになって一度人数が減ったチームも多かったですが、完全に盛り上がりが戻ってきましたね。

ファイナルに進むチームは年々変わってきています。

私が好きなチームはなかなかファイナルまでいけないことも多く、、、

レベルがすごいですね。

今年はテレビの観戦で終わりました。

次はビアガーデンですね。

それではまた。