MENU

代表梅津日記

梅津亮汰の何気ない日常の日記です。

2021.11.18

ストーブ

こんにちは、代表の梅津です。

もう冬ですね。ストーブをつけるかつけないか迷っていた時期が懐かしいくらい、今ではすぐにストーブをつけます。

ストーブをつけたときの匂いやぬくぬく感は本当に幸せになります。

ストーブに現在の温度と設定温度が表示されているものは多いと思いますが、絶対にこんなに暖かくないだろっ!と思うことありませんか?

私はすごい寒がりで基本的にいつも寒いと思っています。そのため、ストーブの表示温度を疑うことがよくあります笑

部屋全体の温度ではなく、ストーブ近辺の温度を測っているのでおそらく体感とは違いがあるのでしょう。

設定温度を上げすぎると、よくわかりませんが罪悪感のようなものが芽生えますが、寒がりの私はそんなことには屈せずにどんどん設定温度を上げます。

風邪をひかないように、暖かくして過ごしましょう。

それではまた。

2021.11.17

居酒屋

こんにちは、代表の梅津です。

コロナが落ち着いてきて居酒屋も通常通り営業をしているところが多くなってきました。

私もそれなりに居酒屋には行くようになってきました。やはり居酒屋でお酒を飲むのはいいですね。

居酒屋の雰囲気やいろいろなお酒、料理、、、家で飲むのとはまた違った良さがあります。

長く大勢で居酒屋で飲むということができなかったので、徐々にできるようになっていて嬉しいです。

コロナ前はどれくらいの頻度で、どれくらいの規模で居酒屋を利用していたかをもはや忘れてしまった感じもありますが、コロナ前とは違う居酒屋の楽しみ方ができる気がします。

金曜日の夜などに街が活気づいていると自分が行くわけではなくてもウキウキします。

コロナがまた広がって自粛を強いられないことを祈って、居酒屋の楽しさも満喫していきます。

それではまた。

2021.11.16

方言・訛り

こんにちは、代表の梅津です。

日本は地方によっていろいろな方言や訛りがあります。

札幌はそこまで癖が強くない方だと思うのですが、北海道出身ではない方とお話をすると、イントネーションが違うことがよくあります。

特に意識をして変えているつもりはありません。ただ、話の途中ところどころのイントネーションが北海道はなんだか違うような気もします。

ザンギやごみを投げる、おささる、など北海道以外では言わない言葉もありますが、イントネーションが違うのはなんだかおもしろいです。

もはや標準語が何かがわからなくなってきます笑

方言や訛りは人となりにも関わってくるので、何を話しているのかわからない状態だと困りますが、ビジネスの場面でも多少は方言や訛りは出てもいいと思います。

それではまた。

2021.11.15

マスクはいつまで?

こんにちは、代表の梅津です。

嬉しいことに最近はコロナも大分落ち着いてきています。このままコロナを考えなくてもいい世界になっていってほしいです。

コロナがなくなると気になるのが、マスクを外すのはいつになるのか?ということです。

コロナに関係なくマスクをつけている人もいますし、コロナ禍でマスクをつけていることが普通になってしまったので、マスクをつけていないのが何だかイレギュラーな気もしてきます。

私はできる限りマスクはつけたくないので、早く誰もがマスクをつけなくても気にならないようになってほしいです。

ただし、コロナ禍でマスクをつけてみて実感しましたが、マスクをつけているとつけていないときに比べて暖かいような気がします。

冬はつけていた方がいいのかも?と思ったり笑

コロナの後は防寒のためのマスクでしょうか。

それではまた。

2021.11.12

ガス・電気・灯油

こんにちは、代表の梅津です。

最近はオール電化の家が増えていますね。

札幌に住んでいると、冬は暖房をかなり使うので、電気なのかガスなのか灯油なのかというのはかなり大きな違いです。

私の家はガス(都市ガスエコジョーズ)の暖房なので、かなりいい方かと思います。

温まる速度や使う頻度、契約内容などいろいろな要素によって変わってくるとは思いますが、結局何が一番いいのでしょうか?

私は極度の寒がりなので、冬の暖房・暖房代はかなり大きな問題です。

環境問題にもつながる部分なので勉強していかないとだめですね。

それではまた。

2021.11.11

ネットフリックス

こんにちは、代表の梅津です。

みなさん動画配信サービスは何か見ていますでしょうか?

私もそれなりに見ているのですが、昔入っていたネットフリックスに最近入りなおしました。

昔入っていたときは英語の勉強で、洋画や海外のドラマを英語字幕で見るためというのがきっかけでした。

勉強がきっかけで入ったのですが、面白いドラマや映画がたくさんあって、見たいものが次々でてきて困りました笑

少し見る機会が減って一度退会しましたが、最近英語を勉強したい欲とネットフリックス限定のドラマを見たい欲が高まり再度入会しました。

入会してしまうともうずっと見てしまいますね。

面白いものが次々と、お部屋時間でも暇を持て余しません。

見すぎないように注意が必要ですね。

それではまた。

2021.11.10

朝晩の寒さ

こんにちは、代表の梅津です。

最近は本当に朝晩が冷え込みますね。

日中に暖かくなる日の方が朝はすごい冷え込むような気がします。

布団から出たくなくなります笑

もうストーブをつけた方が多いと思いますが、ストーブはずっとつけている方が効率がいいなんてことも聞きます。

この情報を私は信じているので、ちょっと外に出るだけのときはつけっぱなしにしています。

帰ってきたときに部屋が温かいのでおすすめです。

電気代やガス代が本当につけっぱなしにした方が安くなるのかはわかりません、、、

寒さに負けずに今日も頑張りましょう!

それではまた。

2021.11.09

音楽の力

こんにちは、代表の梅津です。

音楽を聞くと、その曲を聞いていた当時のことを思い出しませんか?

特に気にして聞いていたわけではない曲でも、ふとその曲を聞くと昔を思い出すなんてことは結構あります。

今年は何を聞いていたかな?と考えますね。

何年後かに何の曲を聞くと2021年を思い出すのでしょうか。

ちなみに私はBTSやNiziUを聞くと2020年を思い出します。

仕事中はラジオを聞いているのでラジオでよく流れていた曲なんかも耳に残っています。

何はともあれ音楽の力は素晴らしいですね。

それではまた。

2021.11.08

映画

こんにちは、代表の梅津です。

私は映画が好きです。

動画配信サービスでも見ますが、映画館に行ってみる映画はまた違った良さがあります。

コロナが大変だったときは映画館の時間も繰り上げられていましたが、今は夜の時間まで上映されていますね。

私は特に朝一か夜遅くに映画館にみに行くことが多いです。

人数が少ないですし、映画が終わった後の時間が好きです。

夜遅くに行くと映画の余韻を持ち帰りながら夜の道を歩き、そのまま眠りにつくことができるので一番好きです。

レイトショーは通常より値段も安いのでお勧めです。

それではまた。

2021.11.05

迫りくる年末感

こんにちは、代表の梅津です。

11月に入り、いよいよ年末が見えてきました。

長時間の音楽番組が始まったり、雪が降り始めたり、年末の予定を立て始めたりと、どんどん年末に向かっていっています。

クリスマスの装飾などを見るようになるといよいよといったところでしょうか。

なんだかそわそわしますが、年末に向かっていく雰囲気は嫌いではありません。

冷静に2021年があと2か月弱で終わるということはこわいですが、2021年後悔のないように1日1日過ごしていきましょう。

それではまた。