MENU

代表梅津日記

梅津亮汰の何気ない日常の日記です。

2021.06.28

運動会

こんにちは、代表の梅津です。

昨年も今年もコロナの影響により学校の運動会が通常通り開催できていません。

運動会と言えばお昼のお弁当や騎馬戦、リレーなど、楽しいイベントが盛りだくさんです。

コロナは関係なく、お弁当が廃止になったり開催の方法は年々変わってきているようですが、できないというのは非常に残念ですね。

運動会のシーズンになると朝に開催のピストルが鳴ったり、趣があったのですが、、、

ワクチン接種も進んできているので、早くコロナが落ち着いて様々なイベントができるようになってほしいです。

それではまた。

2021.06.25

漫画

こんにちは、代表の梅津です。

日本にはたくさんの面白い漫画があります。

有名なものはもちろん、あまり知られていない漫画でもとても面白いです。

私はそこまでたくさん漫画を読むわけではないのですが、主要なものはいくつか読んでいます。

漫画ははまると抜けられなく、一気に読むのが楽しいので、すでに完結している漫画や巻数がかなりいっている漫画をお勧めしてもらい一気に読むというパターンが多いです。

最近はキングダムを最新刊まで一気に読みました。とっても面白かったです。

ちなみに近年大ブームになった鬼滅の刃はアニメでしか見ていなく、まだ結末を知りません。

アニメで進むのを待っているのですが、そろそろ待てないので漫画に手を出してしまうかもしれません。

面白いものを見つけると気になってしまうので、時間があるときに次に読む漫画を見つけようと思います。

それではまた。

2021.06.24

受験勉強

こんにちは、代表の梅津です。

多くの方が経験したであろう受験勉強ですが、私は高校も大学も推薦で入学をしたので受験勉強というものをしたことがありません。

最近ドラゴン桜というドラマで東大を目指す物語を見ていると、一度くらいしてもよかったかなとも思います。

時期を見て北大や東大を受験してみようかなと考えています。

とはいっても受験勉強は経験するともうやりたくないものでしょう。

私は学校の受験勉強はしたことがないのですが、資格試験のための勉強は何度もしたことがあります。

受かったのでよかったですが、合格できずに何度も受験し続けることは体力的にも精神的にも非常に厳しいと思います。

それこそ、私は資格試験の前はもう二度とこの勉強はしたくないという感情で頑張っていました。

試験に合格した後も勉強は続くのですが、合格後の勉強と合格をするための勉強は大きく異なります。

学校の試験勉強など懐かしいですね。

それではまた。

2021.06.23

ランニング

こんにちは、代表の梅津です。

最近は外でランニングをしている人をよく見ます。

コロナの影響でおうち時間が長くなり、運動を意識してしなければ体を動かす機会が減ってしまったので気軽にできるランニングをする方が多いのでしょう。

私はランニングはあまり好きではありません。

学生の頃に野球の練習でたくさん走ったので、もう走るのは嫌だという感情が強いです。

そこで私はランニングではなく散歩というあまり疲れない趣味を見つけています。

ランニングをした方が汗をかいて気持ちいいのだとは思いますが、疲れたくないという気持ちが勝ってしまいます。学生時代ずっと野球をやってきた体とは信じられないです笑

体を動かすことは健康のために非常に重要なので散歩をたくさんしようと思います。

それではまた。

2021.06.22

集中しやすい空間

こんにちは、代表の梅津です。

私は仕事中はラジオを聞いていることが多いです。

無音の空間は息苦しいのですが、音がありすぎるのも集中力をそいでしまうのでラジオがちょうどいいです。

いい音楽の発見にもなり、話のタネにもなり、特に集中していなくても適度に聞こえてくるので私は好きです。

無音の方が集中しやすかったり、逆に音があふれている方が集中しやすかったりと、人によって集中しやすい空間は違います。

多くの職場では自分1人だけではないので自分好みの空間にすることは難しいかもしれません。

ただし最近はテレワークが増えてきて、自宅で仕事をする機会も増えたでしょう。

自宅であればある程度アレンジがきくので、自分の仕事の効率が最大限になるように職場環境を整えていきましょう。

それではまた。

2021.06.21

映画館

こんにちは、代表の梅津です。

私は映画が好きで特に映画館で観ることが好きなのですが、コロナになり映画館に行く機会も減ってしまいました。

今や様々な定額サービスで家で映画を気軽に観られるようになったのでとても嬉しいのですが、やはり映画館にも行きたいものです。

先日久しぶりに映画館に映画を観に行ったのですが、一緒の空間で一緒にいる方で同じものを共有している感じがたまらないです。

雰囲気も家では決して出せないものがあります。

今後も定期的に映画館で映画を楽しんでいきます。

それではまた。

2021.06.18

西暦和暦

こんにちは、代表の梅津です。

私は仕事柄なにかしらの日付を確認する機会がとても多いです。

そんなときに困るのが西暦表示と和暦表示です。

書類や手続きによって西暦のものがあったり和暦のものがあったり、一回一回変換しなければいけないのでとても困ります。

自分の生年月日に近い年の場合はすぐに変換できるのですが、少し離れると全然だめです。

和暦がなくなればいいというわけではなく、和暦は和暦でいい文化だと思うので、書類や手続きはどちらかに統一をしてほしいものです。

皆さんも仕事上なにか変えてほしいことはありませんか?

それではまた。

2021.06.17

海に行きたい

こんにちは、代表の梅津です。

夏が近づいてきましたが夏といえば海ですね。

みなさんはどのくらいの頻度で海に行きますか?

【夏といえば海】とはなりますが実際に海に行くことはそこまで多くはないのではないでしょうか。

私も最近は1年に1回行ければいい方です。

昨年今年はコロナによりそこまで大はしゃぎができないので難しい部分もあります。

子供の頃は海に行くと泳いで砂で遊んでがメインでしたが、大人になってくると泳がなくとも近くでBBQをしたり、ただ眺めたりと楽しみ方が変わりますね。

今年は眺めるだけでも最低1回は行きたいと思います。

それではまた。

2021.06.16

こんにちは、代表の梅津です。

昨日は雨が降りましたね。札幌は比較的雨が少ない方だと思いますがどうなのでしょう。

雨が降っても傘をささない国もあるみたいですが、日本人は大抵さしますね。

そこでいつも思うのですが、傘は何かもっと進化することはないのでしょうか?

ずいぶん昔から傘の形は決まって変わっていないと思うのです。世の中の様々なものはテクノロジーなどにより進化し、形が変わったりしているのに傘はずっと変わっていません。

さし方によっては肩が濡れたり、荷物を持っていたらさしづらかったりと、何かもっと使い心地は良くならないのかなと私は昔から思っています。

みなさんも傘について思うことはありませんか?笑

正直そこまで変わって欲しいとも思っていない現状ですが、、、

明日は天気になりますように。

それではまた。

2021.06.15

オリンピックのチケット

こんにちは、代表の梅津です。

東京オリンピックがいよいよ近づいてきています。

いろいろな問題は一旦置いておいて、コロナが流行る前の話をします。

私はオリンピックの開催地が東京に決まったときは素直に嬉しかったタイプです。

自分が生きている間に自国でオリンピックが行われることはとても貴重な体験だと思います。

もともと野球をやっていたこともあり、スポーツ全般を見ることは好きなので、チケットも色々と申し込みました。

チケットを申し込むときはどうせ当たらないだろうとたくさん申し込み、実際全て当たったらちょっと困るなと思っていました笑

一番見たかったのは開会式だったのですが、見事に申し込んだチケット全て外れました。

死ぬまでにオリンピックはどのスポーツでもいいので一度生で見てみたいと思っています。

東京オリンピックはどうなるのでしょうか、、、

それではまた。